こんにちは。まじこです。
長野県に移住して驚いたことのうちのひとつが、
「信濃毎日新聞」の購読率です。
私がその購読率に気がついたきっかけは、職場での会話でした。
ねぇ、今日の新聞に◯◯さんのお子さん載ってたね!小学校の遠足の記事!
そうなの~!けっこう大きく写ってたから、いろんな人から新聞見たよって言われる
私まだ見てない!帰ったら見てみよう
地域面の話だよね?みんな同じ新聞を読んでるってこと?
???
当時の私は、新聞の地域面について共通の話題として話すことがとても不思議でなりませんでした。
後に長野県民の新聞購読者のうちのほとんどが「信濃毎日新聞」を読んでいることを知り、この会話が成り立つ理由がわかったのです。
どのくらい「信濃毎日新聞」が長野県民に普及しているのか、長野に住むなら「信濃毎日新聞」をとった方がいいのか。
まじこの体験談とともにご紹介します。
●「信濃毎日新聞」略して「信毎(しんまい)」
信濃毎日新聞(しなのまいにちしんぶん)は、長野県の地方新聞で、「信毎(しんまい)」と呼ばれて長野県民に親しまれています。
Wikipediaによると、
社名を「信濃毎日新聞」と名乗ってはいるが、毎日新聞社とは資本・協力関係共に一切無い
引用元:Wikipedia
だそう。
え!そうなの?!
毎日新聞の長野県版ではなく、長野県の地方新聞である。
●信毎のシェアは71.7%
信濃毎日新聞社の2017年の調査によるとその県内シェアは71.7%もあります。
1世帯で複数の種類の新聞を取っている場合もあるので、世帯単位で考えたらシェアはもう少し増えると考えられます。
実際私の周り(身内、ママ友、職場、お客さまや取引先など)を見ても新聞を取っている人のほとんどが信毎で、体感的には9割以上のシェアなのでは?と感じてます
Wikipediaによると、
南信地方、とりわけ名古屋の影響が強い飯田市・下伊那郡・木曽郡では中日新聞が普及している
引用元:Wikipedia
とのことなので、私の住んでいる地域が北信のため特に高い購読率なのかもしれません。
「北信」とか「南信」ってなに?と思った方。この記事で詳しく説明しています
●そもそも新聞の購読率自体はどれくらい?
わざわざ定期購読料を払って新聞を読まなくても情報が溢れている昨今、昔よりも新聞の購読率が下がっているというのはよく耳にしますよね。
先ほど長野県における信毎のシェアの高さを紹介しましたが、そもそも新聞自体の購読率はどれくらいなのでしょうか?
信濃毎日新聞社が2017年に調査した結果から計算すると、長野県内における新聞の購読率は76.7%でした。
信濃毎日新聞公式HPによる2017年の調査結果「読者の信頼を示す圧倒的な販売部数と普及率」
7割以上が読んでると思うと意外と多いかも。体感的にはもっと少ない気がするのだけど…
・子育て世代の新聞購読率はもっと低い
先ほど新聞購読率は76.7%と書きましたが、私の周りのママ友を見た個人的な体感ではとても7割を越えるように思えなかったので、さらに調べてみました。
すると、
就学前の子ども(0~6歳児)を持つママを対象としたフリーペーパー「モナミ」の調査で、新聞の購読率が55%となっていることを発見。
子どもが小さいと新聞を読む暇がないですよね。
私も出産後から上の子が小学校に入るまで新聞を取るのを辞めていました。
就学前の子ども(0~6歳児)を持つママを対象とした地域密着型フリーペーパー。長野県の東北信地域で毎月44,000部発行されている。
●結局、新聞は取った方がいい?取らなくてもいい?
新聞を取るべきかそうでないか、と言われれば
家庭や個人の自由です!(笑)
としか答えられないので、私自身の経験談をお話しします。
私、じつは新聞を取ったり辞めたり再開したりしています。
②子どもが小さいうち → 新聞を辞めていた
③子どもが小学校にあがってから → 週4で新聞を再開
①移住直後は新聞を取った方がいい
私は移住してすぐに信毎を取り始めました。
なんとなく読み始めたのですが結果的にメリットが多かったので、読んで正解だったと思っています。
読み始めた理由
・結婚当初の私たち夫婦は「ガス、電気、水道、新聞」はセットで必ず契約するものという感覚だった
・旦那の実家では昔から信毎を取っていたというので新聞は信毎に決定
⇒ つまり、これといった理由なしになんとなく読み始めていました
当時は信毎の購読率の高さを知らなかったので、信毎一択の旦那を少し不思議に思ったものの、旦那の家族の好みなのかな、くらいに思っていました。
メリット
・チラシで地域の店舗情報がわかる
移住したばかりのころはとにかく周りになにがあるのかわからないので、チラシは毎日くまなくチェック。
私の地元にはない、この地域特有のスーパーやドラッグストア、飲食店などの店舗情報を得ることができました。
・テレビ欄で長野県のローカル番組をチェック
ローカル番組は地元の情報を得るのにぴったり!
また、テレビ局の呼称や放送番組などが私の地元と大きく違っていたので、慣れるまでテレビ欄にはかなりお世話になりました。
テレビ東京の番組が4ch・6chなどの他局で放送されていてびっくり
長野県のテレビ事情についてはこの記事で詳しく紹介しています
・地域のピンポイント情報が載っている
天気、休日当番医、映画の上映情報、地域のイベント情報など、ピンポイントで知りたい情報を調べるのにとても役立ちました。
・地元愛が深まる
地元のサッカーチームや県内出身者の活動や活躍について細かく紹介しているので、地元の情報に詳しくなるのはもちろん、地元愛も深まります。
②子どもが小さいうち(未就園児、未就学児)は新聞を取らなくても大丈夫だった
子どもが生まれてからしばらくして、新聞を辞めることにしました。
新聞は契約するものという感覚だった私たち。辞めるときは不安だったけど、なければないで特に困ることはありませんでした。
新聞を辞めた理由
・旦那は職場で新聞を取っているので家で読む必要がなかった
・古紙の置き場や処理に困った
・新聞に代わる情報源で代用できた
③子どもが小学校にあがってからは、新聞はなくてもいいけど再開
新聞のない生活に慣れていたのですが、子どもが小学生になり授業で新聞を使うようになってから「本当に新聞を取らなくていいのか」と思うようになりました。
新聞を再開したくなった理由
・毎週土曜日にある「子ども新聞」を子どもに読ませたい
・ごくまれに「図工で新聞使うから家から持って来いだって」ということがある
⇒ つまり、自分が読むためではなく子どもの教育上というのが本音です
でも、仕事も始めたから毎日は読めないし、そのために契約するのもなぁ…
私自身は毎日新聞を読みたいわけではなかったので再開するか迷っていたのですが、なんと、毎日でなくても新聞を契約できることがわかったのです。
そして、週4で契約をして新聞を再開させました。
※理想を言えば子ども新聞がある土曜日だけ新聞が欲しかったのですが、信毎に関しては週1での契約はできず週4になりました
新聞を再開してどうなったか
こんな理由で取り始め、どうなったかというと…
取らなくてもよかったと思う反面、取ってよかったなと思うこともあるので
正直なところ必要性をあまり感じないが、とりあえず継続して取る
ということになりました。
取らなくてもよかったかもと思う理由
・子どもは子ども新聞を進んで読まない(読めと言えばさらっと読む)
・古紙がたまる一方
再開してよかったと思う理由
・職場やママ友との会話で新聞の話題が出ることもある
・ワールドカップやオリンピックなど、興味があるトピックスだと子どもが進んで読んでくれる
・野菜をくるんだり、小学校で使ったり、古紙を使う機会がなんだかんだある
今のところは一長一短という感じだけど数年後は中学生だし、とりあえず続けることにしています。
新聞を取った方がいい家庭
わが家の考えは前述のとおりですが、新聞を取った方がいい場合もあります。
・仕事上、新聞を読みたい場合
自分や旦那さんの仕事上、新聞を読みたい場合はもちろん新聞を取りましょう。
新聞が読める職場の場合はいいですが、そうでない場合や家でゆっくり読みたい場合は代用を考えるよりも取った方が早いです。
なお、職場が県内の場合は信毎一択!
信毎を読んでいる人が多く、信毎を読んでいる前提の会話をする人もいます。
また、地域の会社を取り上げることも多いので、取引先の情報を得ることにも役立ちます。
・地域の情報をより詳しく知りたい場合
テレビやインターネットでも情報を得ることができますが、長野県の場合はやはり新聞が一番地域情報が充実しています。
信毎の他にも市民新聞などさらに細分化された地方紙もあるので、知りたい地域によって選んでください。
●まとめ
長野県に移住して新聞を取るなら、驚異の購読率である「信濃毎日新聞(信毎)」一択です。
ですが、今は新聞以外でも情報源はたくさんあるので自分や自分の状況にあった方法で情報を得てくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!