こんにちは。まじこです。
うちの子どもが大好きな公園のうちのひとつ、篠ノ井中央公園。
一番の魅力は、トランポリンみたいに跳ねて遊ぶことができる「ふわふわドーム」ですね!篠ノ井中央公園は長野市で初めてふわふわドームが設置された公園なんです。
冬の間はふわふわドームが閉鎖されていたのですが、やっと再開されたのでさっそく遊びに行ってきました。
●篠ノ井中央公園(しののいちゅうおうこうえん)
篠ノ井総合病院の東側に2015年3月に完成した篠ノ井中央公園は、長野市初のふわふわドーム(トランポリン)が設置された公園です。
ながの緑育協会と長野市が推進する「緑育」活動の拠点になっており、花や緑の講座やイベントが開催されています。
長野市内で数少ない犬の散歩可能の公園で、わんちゃんを連れて遊びに行きたい人にもおすすめ。
・ふわふわドーム(トランポリン)
白い小山のようになっていてトランポリンのように飛ぶことができる遊具を「ふわふわドーム」と言います。
長野市で初めてふわふわドームを設置したのがこの篠ノ井中央公園。
長野県内では、篠ノ井中央公園の他に国営アルプスあづみの公園、野沢温泉スポーツ公園にもふわふわドームがあります。
・ふわふわドームの利用について
篠ノ井中央公園のふわふわドームには利用可能な時間や季節、条件があります。
年齢制限
3歳~12歳用の遊具です。
3歳から6歳の幼児には大人が必ず付き添ってください。
利用時間
10:00~17:00(季節によって利用時間が異なります)
使用不可
冬期(12月ごろから3月ごろまで)はドーム表面が乾きにくく、また裸足での利用が難しいため閉鎖となります。

閉鎖になるとペッタンコに!
冬期間以外でも、雨天時や荒天時、ドーム表面が濡れているときには遊べません。
・犬の散歩が可能
長野市では公園に動物を引き連れて入園することを原則禁止としています。長野市が管理する公園のうち、犬の散歩が可能な公園は現在以下の7ヶ所です。
長野市が管理する公園以外では、
上記の公園で犬の散歩が可能です。

ペットの果たす社会的役割が考慮され、少しずつ犬の散歩ができる公園が増えています。今後ももしかしたら増えるかも?!
●実際の様子
篠ノ井中央公園に実際に行ってきたので写真つきで園内の様子を紹介します。
・遊具
・複合遊具
・ターザンロープ
・ザイルクライミング
・トランポリン
・砂場
・ブランコ
・すべり台
・スプリング遊具
複合遊具
複合遊具にはクライミングやのぼり棒などがあり、ターザンロープやザイルクライミングなど大きい子でも楽しめる難易度が高めの遊具が多くあります。
ターザンロープ
ザイルクライミング
トランポリン
砂場
ブランコ
すべり台
スプリング遊具
4人乗りタイプは珍しく、兄弟やお友だち同士で遊びに来た子たちに大人気!
・芝生広場
広い芝スペースがあり、ボール遊びをするのにぴったり。
レジャーシートとお弁当を持って行ってピクニックを楽しむことも。

夏場はテント率が高くなります!
・水路
公園の東側には農業用水を引いて作られた水路があり、ホタルの幼虫を育てているそうです。
●持っていくといいもの
・芝生広場で遊ぶ道具
・テント
レジャーシート
あずまや や ベンチはいくつかありますが、混んでいると座れないことがあるのでレジャーシートがあると便利です。
芝生広場で遊ぶ道具
芝生のスペースがとっても広いので、ボールやバドミントン、フリスビーなどを持っていくとさらにいろんな遊びができます。
(夏場)テント
夏場はテントを持参する人が多くいます。
レジャーシートでも大丈夫ですが、日陰は限られているのでテントの方が涼めて◎
●篠ノ井中央公園へのアクセス
長野県長野市篠ノ井会716
・自動車で行く
長野自動車道「更埴インターチェンジ」から車で約9分
上信越自動車道「長野インターチェンジ」から車で約12分
・電車で行く
しなの鉄道「篠ノ井駅」から徒歩約20分、またはタクシーで5分
●篠ノ井中央公園の基本情報
公園名 | 篠ノ井中央公園(しののいちゅうおうこうえん) |
住所 | 長野県長野市篠ノ井会716 |
駐車場 | 115台(北駐車場39台、南駐車場43台、西駐車場33台)(無料) |
トイレ | 園内3ヶ所 |
おむつ替え | あり |
遊具 | 複合遊具、ふわふわドーム、ターザンロープ、ザイルクライミング、トランポリン、砂場、ブランコ、すべり台、スプリング遊具 |
●まじこ的 総合評価
・広さ
芝生広場が広がっていて、のびのびとピクニックやボール遊びができます。
・遊具
ターザンロープやザイルクライミングなど、少し大きくなった子でも楽しめる遊具が豊富。
そして、なんと言っても「ふわふわドーム(トランポリン)」は県内でも珍しいので子どもたちに大人気!
・駐車場
北駐車場39台、南駐車場43台、西駐車場33台、計115台も停めることができます。
・トイレ
冬場は凍結防止のため園内で使用できるトイレが1ヶ所になるので注意!
・緑
ながの緑育協会と長野市が推進する「緑育」活動の拠点で、園内には大きなフラワーガーデンや花壇がたくさん!
・総合評価
たくさんの花や緑に囲まれ、広々とした芝生で遊ぶことができる公園。
赤ちゃんと一緒にお散歩したり、大きくなった子でも体を大きく使った遊びができるので幅広い年齢の家族が遊びに来ています。
●長野県内の他の公園

子どもたちと一緒に公園に行ったときに少しずつブログに書き溜めています。
他の公園の一覧はこちらからを見ることができます。
・遊べる遊具から探したい
例えば、

ローラーすべり台がある公園に行きたい!

のぼり棒の練習がしたい!

水遊びができる公園はどこ?
のように、特定の遊具で遊べる公園を探したいときはタグ機能を使ってくださいね。
クリックするとその遊具がある公園の一覧が表示されます。
複合遊具 大型遊具 すべり台 ローラーすべり台 ジャングルジム のぼり棒 ブランコ シーソー うんてい 鉄棒 ターザンロープ クライミング ザイルクライミング スプリング遊具 ステップ遊具 回転遊具 トランポリン ふわふわドーム パネル遊具 レール遊具 汽車 砂場 バスケットゴール

最後まで読んでいただきありがとうございました!